丸鋸用の作業台を作る

f:id:iteclab:20170819205313j:plain

 

まずは丸鋸ガイドを用意した

丸鋸は持っていても、きちんとした精度で切れないと、出番も少なくなりがち。きちんとした加工をしようと、すこしずつ環境改善を進めていました。
まずは、下記の記事を参考に、丸鋸ガイドを作りました。
引いた線で、ビシッと切断できて、箱がきちっと組めた時は大変感動しました。

gardeningdiy-love.com

 

本題、切断用作業台を作ります


本当に最低ラインですが、引いた線のとおりにきっちり切れるようになり、次の問題を解決します。
今まで、庭というか、駐車スペースにある段差に被加工材を載せて、切り落とされた方は切断されるに従い、自重でだんだん垂れ下がるような感じで無理やり切っていました。当然、切り終わりが残念な感じになってしまうので、なんらかの台が必要だなとは思っていました。

作業台への希望

  • サブロク板を載せて切り出せること
  • 細い部材を切り出すこともあるので、神経質にならない程度に丸鋸を通すスリットは細目で
  • 収納にあまり困らないものが望ましい

ということで、構造的には冒頭の画像のとおりで、設計データがどうというものでもないので、作業工程が何かのご参考になれば。

 

部材購入

f:id:iteclab:20170819211321j:plain

 ・針葉樹構造用合板 12mm厚 2枚(1枚1000円程度)
 安いので財布に優しいことと、比較的水濡れにも強いので選択。

 まだ作業台が存在しないので、カットはホームセンターにお願いしました。昇降盤いいですね。

・3×25mmネジ

・水性ペンキ
 (あとあと、手持ちの透明ニスも使いました)

・電動サンダー用ネット #240

 

 切り欠き加工

f:id:iteclab:20170819212142j:plain

ジグソーでちょいと切り欠きます。コの字のカドは、ドリルで10mmの穴を開けておきました。後で天板を合わせたときに、寸法が誤っていたことが発覚し、少し直しています。

 

組み立て

f:id:iteclab:20170819212504j:plain

「タイトボンド3」で土台の枠を接着し、カドを保定する便利なクランプは持ち合わせていないので、PPバンドでしっかり締めています。

以前は、コニシ木工用ボンド(今はバリエーションで多用途タイプも出ています)で万全と思っていましたが、今、タイトボンドシリーズが人気高いんですね。

 

f:id:iteclab:20170819212511j:plain

中央付近に補強の桟を取り付けて、枠にネジを打ちます。
「割れない」というのが売りの、先端とそれ以外でピッチの違うネジを使いましたが、ほんとに割れなくて感心しました。

 

f:id:iteclab:20170819212520j:plain

重石載せて接着を。

 

f:id:iteclab:20170819212532j:plain

上を居心地よくすると、プラス4kgくらいの重り増えないかと思いましたが、残念ながら落ち着いてくれませんでした。(奥にいる白いのは5kg)

 

仕上げ

f:id:iteclab:20170819214053j:plain

構造用合板なので、表面は荒いです。
サンダーで全体をざっとならしました。数分で終わるのが電動工具のありがたみを感じるところ。

 

f:id:iteclab:20170819214059j:plain

ローラーはあったのに、なぜかローラー皿が見当たらず、基板作る時のエッチング用バットで代用しました・・・

 

f:id:iteclab:20170819214112j:plain

洗うの面倒なので袋かけて使います。そのまま裏返してローラー包んでおくと、しばらく使えますし。

 

f:id:iteclab:20170819214128j:plain

ペンキ塗ったところ、いい雰囲気になったので、ペンキ塗らない部分もちゃんとニス塗ろうと思い立ち、10年くらい放置してあったニスを塗って、在庫一掃。

 

完成

f:id:iteclab:20170819215023j:plain

 

使い方(実際は家の中では使いませんが)

f:id:iteclab:20170819215044j:plain

丸鋸と丸鋸ガイド

f:id:iteclab:20170819215049j:plain

910mm幅の板も安定して置けて良い感じです。1100mmの奥行をとっていますので、丸鋸ガイドも、もう少し長いものを作ると、より使いやすそうです。丸鋸ガイドを長くすると、作業台に耳をつけてあるので、クランプで固定もできる想定です。

 

そういえば、収納しやすさの点、なるべく背は低く作ったものの、どこに立てておこう・・・

 

次は木工小屋を作りたいですね(ガン吹き塗装とかもできちゃう感じの)。